東邦高校野球部メンバー2019の出身中学|注目選手は二刀流のドラフト候補!
春のセンバツ2019の出場を決めた東邦高校野球部。 東邦商業高校時代から春のセンバツは4度の優勝経験がある古豪です。 明治神宮大会は初戦敗退で敗退してしまいましたので、甲子園でリベンジしたいところ。 そこで…
春のセンバツ2019の出場を決めた東邦高校野球部。 東邦商業高校時代から春のセンバツは4度の優勝経験がある古豪です。 明治神宮大会は初戦敗退で敗退してしまいましたので、甲子園でリベンジしたいところ。 そこで…
2018年の秋季東京大会を制した国士舘高校野球部。 予想どおり2019春のセンバツ出場が決まりました。 しかしここにきて「センバツピンチ」の事態が… そこで今回は、 国士舘高校は主力2名のケガでセンバツ20…
前年の北信越大会の覇者で2019年の春のセンバツ出場も決定した星稜高校野球部。 夏の甲子園メンバーが多く残り、春のセンバツ高校野球大会でも優勝候補の1校に挙げられています。 「星稜高校史上最強?」 との声も聞かれる201…
2019年の春のセンバツ出場を決めた八戸学院光星野球部。 もはや高校野球好きの間では「青森県といえば八戸学院光星」のイメージがついた感があります。 間違いなく強豪校の1校です。 そこで今回は、 「八戸学院光…
2019年の選抜高校野球は3月23日(土)から4月3日(水)までの12日間で予定されています(準々決勝の次の日は休養日)。 出場の32校は1月25日(金)に決定、組み合わせ抽選会は3月15日(金)の予定です。 野球観戦を…
創部10年目で2018年の明治神宮大会優勝を果たした札幌大谷高校。 初出場で初優勝! 決勝では奥川恭伸投手を擁する星稜高校を接戦の末に破っての優勝でした。 優勝した札幌大谷高校は2019春のセンバツ高校野球出場が決定して…
センバツ高校野球の21世紀枠にまだ選ばれたことがない県はどこ? 2001年からセンバツ高校野球に導入された「21世紀枠」には延べ48校が出場しています。 2018年まで18年間のセンバツ高校野球で、21世紀枠に選ばれたこ…
2019年のドラフト1位が確実と言われている星稜高校の奥川恭伸投手。 2年生で出場した夏の甲子園では自身の足がつって2回戦敗退ながらも、非凡な才能を見せました。 すでにプロのスカウトの間でも注目されてますが、 「奥川恭伸…
21世紀枠でセンバツ出場した学校でベスト4まで勝ち上がった学校ってどこなの? 2001年から選抜高校野球に導入された21世紀枠。 これま21世紀枠で選出された過去出場校の最高成績はベスト4です。 決して強豪校が選出される…
2019年のセンバツ高校野球の出場校は年明けの2019年1月25日に決定します。 各地域の2018年秋季大会と神宮大会も終わって「出場当確校」と「当落線上の学校」が見えてきました。 センバツ高校野球2019の出場校は32…
2018年は春のセンバツと夏の甲子園を制して「史上最強か!?」と言われた大阪桐蔭高校野球部。 ドラフトで4人も指名を受けた最強メンバーが去り、大阪桐蔭高校野球部メンバーは2019年に向けて一新されています。 2018年の…
「なんたる因縁…」 「こんな奇跡が起こるのか…」 と私は最初思いました。 第100回の夏の甲子園の準決勝第1試合は 「金足農業 VS 日大三」。 なんとこの試合の前に行われるレジェンド始球式で 投げるのは桑田真澄さんなん…
第100回夏の甲子園でベスト8に進んだ下関国際高校。 下関国際高校のアルプススタンドで演奏されている”魔曲”が「V-LOAD」。 この「V-LOAD」が今大会でも1番カッコイイ魔曲だと話題になっています。 下…
甲子園初勝利から準々決勝まで勝ち上がった下関国際高校。 グラウンドで躍動する選手たちのユニフォームが派手で話題になってます。 しかし、実はもっと派手でカッコイイのは、 「宇宙柄ユニフォーム」を着ている アルプススタンドの…
第100回夏の甲子園記念大会の観戦記。 第2日の2018年8月6日(月)は1回戦4試合でした。 山梨学院 vs 高知商 作新学院 vs 大阪桐蔭 北照 vs 沖学園 旭川大 vs 佐久長聖 第2試合が優勝候補同士の対戦で…