高校野球、甲子園での個人ホームラン記録をランキングでご紹介!
2018年で第100回目を迎える夏の甲子園。
その甲子園での高校野球でホームランを最も打っている選手は誰なのでしょうか?
調べてみると「不滅」とも言えそうな記録で、ダントツの1位はあの番長…
甲子園で個人ホームラン記録をランキング表でまとめます。
甲子園の個人ホームラン記録ランキング表
野球で最も華があるのがホームラン。
過去の高校野球でも数多くのホームランを目にしましたが、甲子園の高校野球での個人ホームラン記録をランキング表にまとめると、以下のようになります。
順位 | 本数 | 選手名 | 出身学校名 | 大会年と本数内訳(カッコ内が本数) |
1 | 13 | 清原 和博 | PL学園 | 1983夏(1)1984春(3)1984夏(3)1985春(1)1985夏(5) |
2 | 6 | 桑田 真澄 | PL学園 | 1983夏(2)1984春(2)1984夏(1)1985夏(1) |
2 | 6 | 元木 大介 | 上宮 | 1988春(1)1989春(3)1989夏(2) |
2 | 6 | 中村 奨成 | 広陵 | 2017夏(6) |
5 | 5 | 香川 伸行 | 浪商 | 1979春(2)1979夏(3) |
5 | 5 | 鵜久森 淳志 | 済美 | 2004春(2)2004夏(3) |
5 | 5 | 平田 良介 | 大阪桐蔭 | 2004春(1)2005夏(4) |
5 | 5 | 森 友哉 | 大阪桐蔭 | 2012春(1)2012夏(2)2013夏(2) |
9 | 4 | 土肥 梅之助 | 市岡中 | 1924春(2)1924夏(2) |
9 | 4 | 山下 実 | 第一神港商 | 1924夏(1)1925春(2)1925夏(1) |
9 | 4 | 藤井 進 | 宇部商 | 1985夏(4) |
9 | 4 | 内之倉 隆志 | 鹿児島実 | 1990春(1)1990夏(3) |
9 | 4 | 萩原 誠 | 大阪桐蔭 | 1991春(1)1991夏(3) |
9 | 4 | 松井 秀喜 | 星稜 | 1991夏(1)1992春(3) |
9 | 4 | 原島 正光 | 日大三 | 2001春(1)2001夏(3) |
9 | 4 | 中田 翔 | 大阪桐蔭 | 2005夏(1)2006夏(1)2007春(2) |
9 | 4 | 廣井 亮介 | 智弁和歌山 | 2006夏(4) |
9 | 4 | 北條 史也 | 光星学院 | 2012夏(4) |
1位は「番長」清原和博!未だ語り継がれる名実況
甲子園の個人ホームラン記録の1位は、ダントツで清原和博さんです。
2位の3人が6本なのに対して、清原和博さんは13本!
いかに高校時代の清原和博さんが凄かったがわかります。不滅の甲子園ホームラン記録とも言われてますね。
同じチームメイトの桑田真澄さんが2位タイ。
投手として「甲子園20勝」という輝かしい実績を持つ桑田真澄さんですが、バッティングが良いことでも定評がありました。
甲子園に出場できるチャンスは、1年生の夏~3年生の夏まで最大で5回です。
清原和博さんと桑田真澄さんがいた当時のPL学園は一時代を築くほどの強さで、2人は高校野球で甲子園に出場できる5回全てに出場しています。
強豪校がひしめく大阪で勝ち抜くことは大変で、甲子園で1つ勝つことよりもむずかしいといわれています。
5回全てに出場というのも現代の高校野球では不可能に近いかもしれません。
清原和博さんの3年生の最後の夏の甲子園での決勝戦での実況は、いまでも語り継がれるほどの名実況でした。
植草貞夫さん懐かしいですね。
「高校野球の実況といえば植草貞夫さん」と言われるほどの名アナウンサーでした。
1大会だけの個人ホームラン記録は?
1大会だけでの個人ホームラン記録の1位は、昨年2017年に記録した広陵高校の中村奨成選手です。
それまでの1大会だけのホームラン記録は、1985年に記録した清原和博さんの5本でした。
こちらも不滅と言われていた記録ですが、32年経って破られました。
清原和博さんはプロでも2000本安打、500本塁打を達成してますので、中村奨成選手のプロでの活躍も楽しみです。
甲子園の個人ホームラン記録ランキングまとめ
清原和博さんが個人ホームラン記録を作ったのが1985年。
32年経ったいまでも破られていない13本という個人ホームラン記録。
甲子園に出場するチャンスがある5回全てに出場しても、この13本という記録は破れないかもしれませんね。
そもそも5回全てに甲子園に出場することもほぼ不可能といっても過言ではありません。
王貞治さんや松井秀喜さんでも届かなかった甲子園での個人ホームラン13本。
破られる日は来るのでしょうか?
コメントを残す