2018年の夏の甲子園に出場する学校の選手の
出身中学をそれぞれまとめてます。
今大会に参加の56校のうち、公立高校は、
金足農(秋田)
高岡商(富山)
白山(三重)
明石商(西兵庫)
鳴門(徳島)
丸亀城西(香川)
高知商(高知)
佐賀商(佐賀)
の8校です。
見たい出場校のリンク先ページに、
選手の出身中学を一覧表にしております。
気になる学校があれば、
ぜひごらんになってください。
▼プロ野球 セ・パ練習試合を今すぐ視聴する方法はこちら▼
1.DAZNは初登録1ヶ月無料。
2.Wi-Fi環境があればリアルタイムで観れる!
3.登録は3分で完了!アプリをダウンロードして即視聴可能!プロ野球の開幕まで待ちきれない!
DAZNではセ・パ練習試合を4~6試合ライブ配信!「
DAZNダイアリー TALK ZONE 巨人原辰徳監督の今」などの特別コンテンツもあるよ♪ docomoユーザーの方はこちら
夏の甲子園2018出場校の選手出身中学
高校野球は見てるの好きなんだけど、強豪校になればなるほど、出身中学がその地区の子じゃない事が多くて…地区代表なのにその地区出身じゃないってのが何だかモヤる
なので私学か公立だったら、どちらかというと公立を応援してしまうんだけど、たまに公立校ですら住民票移して通ってる子いるからなぁ— †┏┛いちか┗┓† (@ichika_nd) August 8, 2018
北北海道
南北海道
青森
秋田
岩手
山形
宮城
新潟
福島
群馬
栃木
長野
山梨
北埼玉
南埼玉
茨城
静岡
西東京
東東京
西千葉
東千葉
北神奈川
南神奈川
石川
富山
岐阜
西愛知
東愛知
福井
滋賀
三重
京都
北大阪
南大阪
奈良
和歌山
西兵庫
東兵庫
島根
鳥取
岡山
広島
山口
香川
徳島
愛媛
高知
北福岡
南福岡
大分
佐賀
長崎
熊本
宮崎
鹿児島
沖縄
県外の選手を規制するべきです。そうでないと甲子園に出場できる高校は決まってしまって面白くない。プロ野球の巨人のように金と力のある高校が優秀な選手をかき集めては、独占禁止法に違反するのでは。県外選手には、規制が必要だ。公式戦に出場でる県外選出は3名(ベンチ入り)までとする。あるいは公立と私立では、優秀な選手を集めることに公正性はないので、別々の枠で戦ってはどうか。高野連には改革を望む。甲子園は有名私立高校の宣伝材料になっているのである。
新潟の高校野球ファンさま。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おっしゃるように県外選手の野球留学は高校野球の裏事情で、
ここ数年では切実な問題となりつつありますよね。
私も高校野球は毎年見てて周りに詳しい人もいるので
どこの学校が県外生が多いとかいう裏事情にも詳しくなりました…
私立高校への入学自体を規制することはむずかしいでしょうから、
おっしゃるように、ひとつ手を打つとしたらベンチ入りメンバーに
県外出身者の制限数を設けることでしょうね。
やはり高校野球は自分の地元の学校を
心の底から応援したいものです。
高野連が策を講じるときが来たのでは?
と私も正直思います。
ありがとうございます。
またぜひサイトを訪問くださいませ。
15歳で親元離れて野球留学している子供達に失礼とはおもいませんか?
一度でも甲子園を目指した人は、親兄弟含め規制なんて残酷な事思わないとおもいます。
規制や人数制限かけて地元の人達は納得しますか?
そういうことではないと思います。
地域貢献や活動などで培われるものではないでしょうか?
仮に三人はよくて四人は駄目。しっくりきませんね。
そこの公平を主張するなら各県の出場校の差はどうしますか?
4回勝って甲子園、7回勝って甲子園。
公平ですか?
新潟、、島根、神奈川、大阪の差が野球留学する理由ではないですか?
野球留学に規制をかければ、高校野球のレベル事態が上がりません。甲子園での20点差の試合を数多く見たいですか?地方大会と違ってコールドゲームはありませんよ?
ベンチ入り含め3人の規制をかければ4人目5人目は実力あってもベンチに入れないって事ですか?
レギュラー争いではなく出身地争いをするって事ですか?
県外って県境の位置する高校は半分は県外ですよ?
関西でいえば初芝橋本は和歌山からも大阪からも入学する強豪高ですよ。
簡単に規制や制限を設ける事より、越境してまで甲子園を目指す高校球児を、親元離れて寮に入り厳しい練習、厳しい生活の子供達を称えてあげれないですかね?
まだ15歳ですよ。親元遠く離れた縦社会の荒波に揉まれて勝ち取った甲子園への切符に規制や制限やケチつけないであげてほしい。
そんな私立高に勝つ公立高が現れるから応援したくなったり観たくなるものではないでしょうか?
過去に野球留学を断念した40代より
いすれにしても、現在の仕組み(県外選手の件)(野球に限らず)は見直すことは必要だと思います。100回大会を機に皆で色々な論議をして”甲子園野球”を考えるステージがあればと思いますが。
春と夏で規制したらどうでしょう。春の選抜高校野球では県外者がいようがいまいが強い学校を何校も選抜したらどうでしょう。
そして夏の大会は県内出身選手のみの大会にすればまさに県代表の大会になるでしょう。これでも何か問題がありますか?