DAZNをスマホからテレビに映して見る2つの方法をご紹介!

「いつもスマホの画面でDAZNを見てるけど大きいテレビで見たい!」

DAZNユーザーのあなたはこんな要望をお持ちではありませんか?

 

スマホとテレビとの接続が難しそう…

高いお金はかけたくない…

 

本心ではやりたいのにハードルが高いと感じている人も多いハズ。

実際にはそんなにむずかしいことではありません!

 

そこで今回は、DAZNをスマホからテレビに映して見るカンタンな方法を2つご紹介します。

 

ガイア
スマホでDAZNは迫力に欠ける…
広告

DAZNをスマホからテレビに映して見る方法2つ!「iPhone・Android」どちらもOK!

DAZNをスマホからテレビで見る方法は、

  1. HDMIケーブルでテレビに出力する方法
  2. Chromecastを利用して見る方法

の2つで、それぞれにメリット・デメリットがあります。

 

もちろんiPhone、AndroidどちらでもDAZNをスマホからテレビ出力することが可能です。

まずはカンタンな方法から見ていきましょう。

 

HDMIケーブルでテレビに出力する

HDMIケーブルを使ってシンプルにスマホとテレビをアナログ接続してテレビで見る方法です。

単純にスマホの画面をテレビに映すというだけの方法になります。

HDMIケーブル

 

もちろんテレビにHDMI端子がついていることが前提となります。最近のテレビであればほぼついていますが念のため確認しておきましょう。

 

ただし、iPhoneにもAndroidのスマホにもHDMIケーブルを直接つなぐことができませんので変換ケーブルが別途必要になります。

 

iPhoneの場合は「Lightningコネクタ変換器」をご用意ください。

Lightningコネクタ変換器

 

Androidスマホの場合は「HDMI-microUSB変換アダプタ」が必要になります。

HDMI-microUSB変換アダプタ

 

HDMIケーブルを使ってスマホのDAZNをテレビで見る方法のメリットとデメリットをそれぞれまとめます。

 

メリット
  • ただ接続するだけなのでカンタン
  • 安価でスマホとテレビが接続できる
デメリット
  • ケーブルが邪魔になる
  • DAZN視聴中のスマホ操作もそのままテレビに映る

 

次に「Chromecast」を使ってスマホのDAZNをテレビで見る方法について見ていきます。

 

Chromecastを利用してテレビで見る

「Chromecast(クロームキャスト)」は、Google製のメディアストリーミングデバイスで、

テレビのHDMI端子に接続して使用します。

前提として、

  • HDMI端子付きのテレビ
  • Wi-Fi環境
  • Googleホームアプリ

が必要です。

Googleホームアプリは事前にスマホにダウンロードしておく必要があります。

また、Chromecastへはコンセントからの電源供給のほうがUSBポートからの供給よりも高パフォーマンスを発揮します。

 

Chromecastとスマホを同じWi-Fiに接続し、最初はセットアップが必要となります。

 

Chromecastは他の動画配信サービスにも対応してますので、スマホで動画アプリをよく利用しているユーザーにとっては重宝するでしょう。

 

Chromecastのメリットとデメリットをまとめます。

 

メリット
  • DAZN以外の動画配信サービスにも対応している
  • 小型で持ち運びも便利
  • スマホをリモコンとして使える
デメリット
  • 購入に4000~5000円かかる
  • 初期セットアップが若干めんどう

 

まとめ:DAZNをスマホからテレビに映す方法

ここではDAZNをスマホからテレビに映す方法2つ、

  • HDMIケーブルを使う方法
  • Chromecastを使う方法

を紹介しました。

 

HDMIケーブルでの接続は、単純にスマホの画面をそのままテレビに映すだけです。

少しお金はかかりますが、DAZNスマホからテレビに映す方法として、用途が広いChromecastでの利用をおすすめします。

設定は最初の1回だけで複雑なものではありませんし、「スマホをリモコンとして使える」という利便性が魅力です。

 

最後までごらんいただきありがとうございました。

いいな!と思ったらシェアしてね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です