昨秋の東京大会を制した国士舘高校野球部。予想どおりに2019春のセンバツ出場が決まりました。
しかしここにきて「センバツピンチ」の事態が…
そこで今回は、
こんな疑問にお答えします。
この記事は国士舘高校野球部メンバー2019について深く知りたい人に向けてます。
それではまずセンバツ2019ベンチ入りメンバーから見ていきましょう!
目次
▼プロ野球 セ・パ練習試合を今すぐ視聴する方法はこちら▼
1.DAZNは初登録1ヶ月無料。
2.Wi-Fi環境があればリアルタイムで観れる!
3.登録は3分で完了!アプリをダウンロードして即視聴可能!プロ野球の開幕まで待ちきれない!
DAZNではセ・パ練習試合を4~6試合ライブ配信!「
DAZNダイアリー TALK ZONE 巨人原辰徳監督の今」などの特別コンテンツもあるよ♪ docomoユーザーの方はこちら
国士舘高校野球部メンバー2019の出身中学とセンバツピンチの理由
2019年春のセンバツ高校野球大会に出場する国士舘高校野球部。
ここではまずセンバツのベンチ入りメンバーの出身中学をご紹介します。

【センバツ2019】国士舘高校野球部ベンチ入りメンバーの出身中学
№ | 名前 | 守備 | 学年 | 出身中学 |
---|---|---|---|---|
1 | 白須 仁久 | 投 | 3 | 品川区立冨士見台中(東京) |
2 | 澤野 智哉 | 捕 | 3 | 八王子市立第六中(東京) |
3 | 黒澤 孟朗 | 内 | 2 | 金沢市立高尾台中(石川) |
4 | 黒川 麟太朗 | 内 | 3 | 川崎市立井田中(神奈川) |
5 | 冨田 洋佑 | 外 | 3 | 江戸川区立瑞江第三中(東京) |
6 | 鎌田 州真 | 内 | 2 | 大田区立志茂田中(東京) |
7 | 森中 翼 | 外 | 3 | 川崎市立稲田中(神奈川) |
8 | 松室 直樹 | 外 | 3 | 江戸川区立小岩第二中(東京) |
9 | 渡辺 伸太郎 | 外 | 3 | 千葉市立幕張本郷中(千葉) |
10 | 遠山 樹人 | 内 | 3 | 稲城市立稲城第六中(東京) |
11 | 山崎 晟弥 | 投 | 3 | 港区立三田中(東京) |
12 | 吉田 健吾 | 捕 | 2 | 足立区立第十四中(東京) |
13 | 山田 裕也 | 内 | 3 | 世田谷区立駒留中(東京) |
14 | 伊藤 優 | 内 | 2 | 調布市立第七中(東京) |
15 | 中西 健登 | 投 | 2 | 世田谷区立緑丘中(東京) |
16 | 渡辺 彪 | 外 | 3 | 小金井市立小金井第一中(東京) |
17 | 石橋 大心 | 投 | 3 | 川崎市立川崎中(神奈川) |
18 | 齋藤 光瑠 | 投 | 2 | 町田町立町田第三中(東京) |
(学年は2019年4月時で記載)
メンバー18人の出身中学の県別内訳は、
東京 → 13人
神奈川 → 3人
千葉 → 1人
石川 → 1人
となっています。
なお、ベンチ入りメンバーはケガなどにより変更になることがあります。
最新の情報は随時更新いたします。
国士舘高校は主力2名のケガでセンバツ2019はピンチ!
柔道が盛んな国士舘高校は、野球部員も柔道の授業で稽古を行います。
しかし、そこで国士舘高校野球部に不測の事態が!
秋季東京大会で背番号1番をつけていたエースの山崎晟弥投手と、「ボンズ打法」で4番を打つ黒沢孟朗選手がケガをしてしまったのです…
#国士舘 秋季東京大会で背番号1・山崎晟弥(2年)は1月12日、柔道の寒稽古で右手薬指を骨折。来週にはギプスが取れ、練習再開。4番・ボンズ打法の黒沢孟朗(1年)も同じ日、柔道の寒稽古で左足首脱臼骨折、靱帯損傷で全治3カ月と診断され入院中。主軸が2名離脱の国士舘、どうなる。
— 汗と涙。高校野球 (@gari_wasabi) 2019年1月25日
2人は同じ1月12日の柔道の寒稽古中にケガしました。
ケガの内容はというと、
山崎晟弥
「右手薬指骨折」
黒沢孟朗
「左足首脱臼骨折、靱帯損傷」
というもの。
山崎晟弥投手は1月26日現在、近日中にはギプスが取れて練習再開できる見通しです。
しかし、黒沢孟朗選手は全治三ヶ月と診断されて入院中。
センバツ出場は微妙な状況です…
授業中の不慮のケガではありますが、万全の態勢で甲子園のセンバツ大会には挑みたいところ。
ケガしたのが主力の2人というのが国士舘高校にとってはショックなところです。
ピンチをチャンスに変えて甲子園での活躍に期待しましょう!
センバツ出場は決まったものの、不安材料を残したまま本大会に挑むことになりそうな国士舘高校。
特に黒沢孟朗選手は「ボンズ打法」で4番を打つ主力中の主力でした。
昨年夏の甲子園出場を逃し、新チームも「史上最弱」と永田監督は語っていた中でのスタートでした。
メンバーの大半が夏から入れ替り戦力ダウンと捉えられていたんですね。
しかし、秋季東京大会優勝という形でいい意味で監督の期待を裏切った国士舘ナイン。
この時点で春のセンバツ出場は当確でしたが、年明けに主力2人のケガという不運…
センバツはベスト4が2度という国士舘高校。
逆境をはねのけて甲子園で暴れまわってほしいものです。