昨年2018年秋の関東大会ベスト4の習志野高校野球部。
当初の予想どおり春のセンバツ2019の出場が決まりました。
そこで今回は、
こんな疑問にお答えします。
この記事は習志野高校野球部メンバー2019について深く知りたい人に向けてます。
それではまずセンバツ大会のベンチ入りメンバーから見ていきましょう!
▼プロ野球 セ・パ練習試合を今すぐ視聴する方法はこちら▼
1.DAZNは初登録1ヶ月無料。
2.Wi-Fi環境があればリアルタイムで観れる!
3.登録は3分で完了!アプリをダウンロードして即視聴可能!プロ野球の開幕まで待ちきれない!
DAZNではセ・パ練習試合を4~6試合ライブ配信!「
DAZNダイアリー TALK ZONE 巨人原辰徳監督の今」などの特別コンテンツもあるよ♪ docomoユーザーの方はこちら
習志野高校野球部メンバー2019の出身中学一覧とセンバツ注目選手
2019年春のセンバツ高校野球大会に出場する習志野高校野球部。
ここではベンチ入りメンバーの出身中学と注目選手をご紹介します。

【センバツ2019】習志野高校野球部ベンチ入りメンバーの出身中学
№ | 名前 | 守備 | 学年 | 出身中学 |
---|---|---|---|---|
1 | 飯塚 脩人 | 投 | 3 | 習志野市立第二中(千葉) |
2 | 兼子 将太朗 | 捕 | 3 | 市川市立第七中(千葉) |
3 | 櫻井 亨佑 | 内 | 2 | 成田市立下総みどり学園中(千葉) |
4 | 小澤 拓海 | 内 | 2 | 九十九里町立九十九里中(千葉) |
5 | 和田 泰征 | 内 | 2 | 江戸川区立春江中(東京) |
6 | 角田 勇斗 | 内 | 2 | 船橋市立法田中(千葉) |
7 | 竹縄 俊希 | 外 | 3 | 八千代市立萱田中(千葉) |
8 | 根本 翔吾 | 外 | 3 | 成田市立成田中(千葉) |
9 | 高橋 雅也 | 内 | 2 | 佐倉市立佐倉中(千葉) |
10 | 山内 翔太 | 投 | 2 | 江戸川区立瑞江第二中(東京) |
11 | 山本 慶都 | 投 | 3 | 習志野市立第二中(千葉) |
12 | 京極 塁 | 捕 | 2 | 習志野市立第二中(千葉) |
13 | 佐々木 駿太 | 内 | 3 | 千葉市立磯辺中(千葉) |
14 | 池田 光瑠 | 内 | 3 | 八千代市立八千代中(千葉) |
15 | 高橋 一翔 | 内 | 3 | 成田市立中台中(千葉) |
16 | 菅野 辰志 | 外 | 3 | 市原市立五井中(千葉) |
17 | 岩沢 知幸 | 投 | 3 | 山武市立成東東中(千葉) |
18 | 住田 洋介 | 外 | 3 | 八千代市立八千代中(千葉) |
(学年は2019年4月時で記載)
出身中学の県別内訳は、
千葉 → 16人
東京 → 2人
となっております。
習志野高校は公立の学校ですので、大多数が地元千葉県の出身中学メンバーで構成されています。
なお、ベンチ入りメンバーはケガなどにより変更になることがあります。
最新の情報は随時更新いたします。
センバツの注目選手は本格派右腕・飯塚脩人投手!
習志野高校のセンバツ注目選手は飯塚脩人投手。
習志野第二中だった中学時代は控え投手でしたが、高校でメキメキと才覚をあらわし、常時140キロ前後、最速145キロの伸びのあるストレートが魅力の選手です。
飯塚脩人投手は、千葉県を代表する本格的右腕と評され、さらにはまだまだ伸びしろがあると言われているそのストレートに、
今大会のアピール次第では高校からのプロ入りも意識できる素材と目されています。
直球で打者を打ち取るスタイルで、本人も「目標は最速150キロ」と意気を見せる飯塚脩人投手。
ストレートの他にも120キロ台の高速スライダー、落差の大きいフォークなどの変化球を自在に操り、エースとしてチームを引っ張ります。
習志野高校は激戦地区関東大会ということで、2018年秋季大会ではベスト4に終わりました。
しかし、大会での投手四天王入りを期待される大注目の飯塚脩人投手を擁してのぞむ今回センバツにおいては、
大きな可能性とともに悲願の優勝を期待されています。
この記事では春のセンバツ2019に出場する習志野高校野球部メンバーの出身中学と、
センバツの注目選手・飯塚脩人投手について見てきました。
習志野高校といえばアルプススタンドの吹奏楽部の「美爆音」が有名ですよね♪
近年は大阪桐蔭高校の吹奏楽部のレベルの高さが話題になってますが、習志野高校も負けていません。
習志野高校野球部は夏は2度の全国制覇がありますが、春のセンバツは過去3度の出場で2回戦が最高成績です。
10年ぶりに出場するセンバツ2019で旋風を巻き起こすことができるのでしょうか?
近年私学勢の強さが顕著になってる中、数少ない公立高校の1校ですので期待したいです。