野球観戦の防寒対策って案外忘れがちです。
冬でなくてもナイターの野球観戦だと夜は気温が下がり、思わぬ寒さに出くわすこともありえます。
防寒対策グッズを用意するにあたって、
「おしゃれな防寒対策グッズを手に入れたい!」
「安くて荷物にならないグッズがいい!」
と思いますよね?
そこで野球観戦経験豊富なワタクシが、できるだけ安くておしゃれもできる防寒対策グッズを厳選して紹介します。
ここで紹介したグッズを組み合わせて準備するのも良いですし「ひとつあればバッチリ!」という防寒対策グッズもあります。
ぜひ参考にしてください。
それではまず最低限準備しておきたい防寒対策グッズから見ていきましょう。
野球観戦に最低限準備しておきたい防寒対策グッズ3選はコレ!
たとえ暑がりなあなたでも「最低限準備しておきたい」防寒対策グッズがあります。
思わぬ寒さに出くわすことがあるのが野球観戦。
「寒くて野球観戦どころではなかった」
ということにならないよう、最低限準備しておきたいグッズを厳選して3つご紹介します。
私がおしゃれアイテムとしても使っているスグレモノで、この3つがあるだけでもかなり寒さが和らぎますよ~。
ニット帽で頭の防寒対策!おしゃれしながら野球観戦を!

ニット帽は頭の防寒対策グッズとしては定番の商品です。
おしゃれアイテムとしてもニット帽は使えますので、野球観戦デートにもオススメ!
冬の日常のお出掛けにも使えますし、ひとつ持っておいて損はありません。
ニット帽で頭を覆うことで体温の低下を防ぐこともできますし、後ろに深くかぶって耳を隠すこともできます。
「寒くて耳が痛い」
という経験をあなたも一度はされたことがあるかと思います。
そこで重宝するのがニット帽です!
「耳あて付き帽子」なるものも存在して、最初からガッチリ耳までガードできる商品もあります。
ただ、荷物が増えたりかさばるものはあまりスポーツ観戦には持ち込みたくありませんので、私はすっきりしたニット帽ひとつで頭と耳をガードすることをオススメしています。
耳を隠さなくてもチョコンと頭にかぶってるだけでもおしゃれですよね?
「おしゃれに防寒対策したい!」
というあなたにもニット帽は大変良いグッズになります。
いざとなったら耳も寒さから守れて安く購入できるというのも魅力的です。
上半身の防寒対策にはヒートテックを!
日常でも使っている人が多いヒートテックは野球観戦の防寒対策としても重宝します。
- 安い
- あたたかい
- 野球観戦以外にも使える
というヒートテックは中に着るだけですし荷物にもなりません。
ヒートテックはあったか過ぎて逆に汗ばむこともあるぐらい…
Tシャツの着替えを持って行って、
あつく感じる場合は着替えるのもありですね。
「足の冷えない不思議なくつ下」で足先の防寒対策を!
足先が冷たいのも野球観戦には辛いところ…
普通のくつ下では足先の冷え対策としては十分ではありません。
そこで足先の防寒対策にオススメなのが「足の冷えない不思議なくつ下」です。
「足の冷えない不思議なくつ下」は、冷気をカットして熱を逃さない繊維で作られています。
カイロで有名な桐灰化学さんが出しているくつ下です。
「足の冷えない不思議なくつ下」と一緒に「足もとカイロ」も合わせて使うと、足先の防寒対策としては万全です!
足先の冷えが特に辛く感じる私は、こっそり足もとカイロを愛用しています(^^)

足の裏のつま先部分に貼るだけでのものですが、しっかり効果を感じることができます。
野球観戦の防寒対策にもなりますし、足元の冷えが辛いという方にはぜひおすすめしたい防寒対策グッズです。
足もとカイロは足裏全体を覆うタイプや足の甲に貼るタイプなどありますので、こちらも好みに合わせてご検討ください。
ここまで野球観戦において最低限準備しておきたいグッズを3つ紹介してきました。
次に、これだけでは寒さ対策としては心もとない!不安だ!というあなたに、さらに持っていると重宝するあったかグッズを5つご紹介します。
さらに持ってたら重宝するおしゃれであったか防寒対策グッズ5選!
「寒いのだけはかなわない!」
というあなたには前述の3つの防寒対策グッズだけでは物足りないかもしれません…
そこでさらに持っていると重宝するおしゃれであったかグッズを5つご紹介します。
ネックウォーマーで首の防寒はバッチリ!
ネックウォーマーもニット帽と同様「おしゃれに野球観戦」できる防寒対策グッズです。
出典:https://camphack.nap-camp.com/1410
最近ネックウォーマーをマフラーの代わりにおしゃれアイテムとして使っているのをよく見かけるようになりました。
首から体温が下がるのを防ぐことができるのがネックウォーマーです。
マフラーでも首の防寒対策はできますが、
「おしゃれなマフラーなので汚したくないしスポーツ観戦には持って行きたくない!」
という場合にはネックウォーマーという選択肢もあります。
おしゃれに防寒対策できるネックウォーマーが増えているのも嬉しい限りですよね。
ロングループマフラーは首・頭・耳を同時に防寒できる!
ロングループマフラーは、
「コレ1枚で首も頭も耳も防寒できる」
というスグレモノです。
頭の部分を下げると「フェイスマスク&ネックウォーマー」という使い方もできます。
ロングループマフラーは、巻き方ひとつで防寒したい箇所を変えれるという使い勝手の良さです。
ニット帽とロングループマフラーの組み合わせで、頭・顔・首・耳を全て防寒することができます。
おしゃれな柄の商品も多数ありますので、「おしゃれ防寒」を考えているあなたにもオススメできるグッズです。
アームウォーマーと手袋で手の防寒対策も忘れずに
手の防寒対策もおろそかになりがちな部分です。
手は血液が届きにくい箇所ですので、手が冷たい外気にさらされて全身を冷たい血液が巡ってしまうことにもなります。
手が冷えると指が思うように動かない原因にもなりますし、写真を取ったりすることもままならなくなります。
そこで手首と手の甲までを防寒してくれるグッズがアームウォーマーです。
親指の部分に切り込みが入っていて、親指を外に出せるのも便利ですね。
アームウォーマーは女性が使うイメージが強いですが、男性でももちろん使えます。
指が完全に出るものと爪の部分だけが出て指を覆ってくれるタイプのものがありますので、お好みに合わせれて選ぶようしましょう。
手の指先までしっかりと防寒したいのであれば手袋も携帯しておきたいところです。
寒さがキツイ場合は手袋の上からアームウォーマーをかぶせるように着けるという使い方もあります。
指先が動かないと飲食もままならないので、しっかり手も防寒対策しておきましょう。
ウエストウォーマーでお腹と腰の冷え対策!
お腹の冷えは内臓機能が低下して体調が悪くなる原因にもなります。
また、腰の冷えは腰痛の原因のひとつと考えられています。
野球観戦においてもお腹と腰の防寒対策はしっかりとしておきたいところ。
そこでお腹と腰の冷え対策にオススメのグッズがウエストウォーマーです。
「腹巻き」といえばダサく感じますがウエストウォーマーといえばおしゃれに聞こえますよね(^^)
ウエストウォーマーは安価でお腹と腰をあたためれるのはもちろんのこと、
- 締め付けがキツくない
- 薄手で上から重ね着しても着膨れしない
といった利便性もあるスグレモノです。
お腹と腰をあたためておくことは手足の冷えの予防にもつながります。
ウエストウォーマーがひとつあればお腹と腰の防寒対策はバッチリです。
野球観戦で寒さが予想される場合には「お腹と腰の防寒対策」も忘れないようにしましょう。
足の防寒対策オススメはレッグウォーマー!
おしゃれ用にも使えて足の防寒対策にもなるのがレッグウォーマーです。
ヒザから足首までをしっかり防寒してくれますし、伸ばしたりルーズにしたりとオシャレにアレンジして使うことも可能です。
レッグウォーマーは野球観戦に限らず、ふだん使いもできる防寒グッズで女性に特に人気の商品です。
おしゃれアイテムのひとつとして持っておくのも良いですね。
ここまで紹介してきた防寒対策グッズは「体の外からあたためるもの」です。
野球観戦経験豊富な私は「体の内からあたためる」飲み物を持って行ったことがあります。
ふだんから飲んでいると体調維持にも役立ち、防寒対策にもなるオススメ飲み物が「生姜茶」です。
詳しく見ていきましょう。
体の内からあたためる飲み物のおすすめは「生姜茶」
野球観戦時に持って行きたい、体の中からあたためる飲み物として私がおすすめしているのが「生姜茶」です。
出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1170000677/
「普通のあたたかいお茶でもいいんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、生姜には
- 体の芯からあたため血行を促進する
- 冷え性の予防になる
- ダイエット効果が期待できる
といった効能があります。
保温できる水筒が必要で荷物にはなってしまいますが、野球観戦に飲み物を持っていくことは無駄使いしないことにもつながります。
野球場で飲み物を買うと高いというのは、野球観戦に行ったことがある人はわかりますよね?
生姜茶は体の中からあたためる立派な防寒対策のひとつです。
健康の促進にもつながりますので、どうせ野球観戦に飲み物を持っていくつもりならば生姜茶を検討してみてください。
野球観戦の防寒対策まとめ
ここではおしゃれに防寒対策ができる、
- 最低限準備しておきたいグッズ3つ
- さらに持っていると重宝するグッズ5つ
のほかに「体の内からあたためる生姜茶」を紹介しました。
使えそうだと感じたのものが一つはあったのではないでしょうか?
「暑がりな人」は最低限の防寒対策でかまわないのですが、「寒がりな人」にとって防寒対策は万全にしておきたいところ。
ここで紹介したグッズを全部そろえる必要はありませんが、あなたが「使えそう」と思ったものがひとつでもあれば幸いです。
野球観戦は思いがけない寒さに出くわすことが多々あります。
あなどれない寒さで野球観戦どころではなくなることもありますので、最低限の防寒対策はするようにしましょう。
「おしゃれにも使えるかどうか」
を考えてグッズ選びをすると楽しいですよ♪
コメントを残す