2019年の選抜高校野球は3月23日(土)から4月3日(水)までの12日間で予定されています(準々決勝の次の日は休養日)。
出場の32校は1月25日(金)に決定、組み合わせ抽選会は3月15日(金)の予定です。
野球観戦を楽しみにしている人にとって「球春到来」は嬉しい限りです。
高校野球もプロ野球と同様に「前売り券」が発売されるのをご存知ですか?
私自身も前売り券を買って高校野球観戦した経験がありますので、「前売り券のありがたさ」は身にしみて感じます。
ここでは2019年選抜高校野球大会のチケットの料金と前売り券の発売についてまとめます。
前売り券を持たずに当日券を求めて球場に行っても入れないこともありえます。
ぜひここでの記事を参考にして前売り券の購入を検討してください。
高校野球観戦の前売り券を買うべし!並ばなくていい!入場できないリスクを防げる!
「高校野球観戦に行く日が決まってるのなら前売り券は必ず買っておくべき!」
過去に何十回と高校野球観戦に甲子園球場に足を運んだ私はこう断言できます。
土日祝日や好カード揃いの試合がある日は甲子園球場は混雑が予想されます。
「当日券を求めて長蛇の列に何時間も並ばなくてはいけない」
「せっかく来たのに当日券が買えずに球場に入れなかった」
こんな経験したくないですよね?
実は私はこの2つとも経験したことがあります…。
この写真を見てください。
これは2018年8月14日の朝6:30ごろの甲子園球場の様子。
当日券を求めて並んでる人の列です。
チケットの発売開始時刻のかな〜り前から並んでないとチケットが買えないかもしれないのです!
昨年は「徹夜組」でチケットを確保しようとする人が多かったのも話題になりましたね。
始発電車で行っても当日券が買えない!
なんて日もあったぐらいです。
満員札止めになると、高校野球の場合は試合と試合の合間に再度当日券を販売するかどうかが協議されます。
球場から出る人は少ないとチケットは販売されません。
好カード揃いの試合の日は朝販売されると次に販売されるのは夕方、なんてこともあり得ます。
朝早くに行って夕方まで球場の外でチケットの列に並ぶなんてことしたくないですよね?
そんな時に前売り券を持っていると、長蛇の列を横目にササッと球場に入ることができるのです!
当然といえば当然ですが…
こちらがセブンイレブンで購入した夏の甲子園の前売りチケットです。
これがあると長蛇の列に並ぶ必要もありません。
この光景を見ただけでもゾッとしてきませんか?
あらかじめ野球観戦に行く日が決まっているのであれば、前売り券を買うことをぜひ検討してください。
2019年選抜高校野球大会のチケット料金
まず2019年選抜高校野球大会のチケット料金をまとめます。
値上げしている座席もありますので、前年の料金と値上げ幅も合わせて記載しています。
種類 | 料金 | 前年料金 | 値上げ幅 |
---|---|---|---|
中央特別自由席 | 2500 | 2000 | 500 |
1、3塁特別自由席(大人) | 2000 | 1500 | 500 |
1、3塁特別自由席(子供) | 800 | 600 | 200 |
アルプス席(一般) | 800 | 600 | 200 |
アルプス席(出場校) | 400 | 400 | – |
外野自由席 | 無料 | 無料 | – |
*子供は4歳~小学6年生
*単位:円
中央特別自由席と1、3塁特別自由席(大人)の料金が500円アップ。
1、3塁特別自由席(子供)とアルプス自由席(一般)が200円アップします。
アルプス自由席(出場校)と外野自由席のチケット料金には変更がなく、前年夏の甲子園で有料化された外野自由席は無料のままです。
前売り券の種類と発売日
*前売り券については発表され次第、最新情報を更新します。
ここでは2018年の選抜高校野球大会での前売り券の情報を参考にご紹介します。
2018年の選抜高校野球の前売り券は3月1日午前10時から発売されました。
2019年も同時期の発売が予想されますが、詳細は分かり次第ここでご紹介します。
前売り券は、
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- CNプレイガイド
- イープラス
で販売され、インターネットもしくはコンビニから購入することができました。
前売り券の種類は下記のとおりです。
通し券(連券)
- 中央特別自由席
- 1、3塁特別自由席
単券(一日券)
- 1、3塁特別自由席(1~3回戦)
団体利用
- アルプス席
通し券(連券)は全日程が観戦できるチケット、単券(一日券)は日付指定のチケットになります。
当日券の発売場所と種類
当日券の情報も詳細が発表され次第更新します。
2018年の当日券の発売情報をまとめます。
当日券は開門時間と同時刻に発売されます。
開門時刻は試合数によって変わり、2018年の選抜大会時は、
大会初日 → 7:00
4試合日 → 7:30
3試合日 → 8:00
準決勝 → 9:30
決勝 → 10:00
でした。
当日券の発売場所は甲子園球場の入場券発売窓口になります。
コメントを残す