2019年のセンバツ高校野球の出場校は年明けの2019年1月25日に決定します。
各地域の2018年秋季大会と神宮大会も終わって「出場当確校」と「当落線上の学校」が見えてきました。
センバツ高校野球2019の出場校は32校。
出場が当確している学校と当落線上にいる学校をまとめました。
センバツ高校野球2019の地区別の出場枠はいくつ?
2019年のセンバツ高校野球には32校が出場します。
まず出場枠32校を大きく分けると、
- 一般選考枠28校
- 21世紀枠3校
- 神宮大会枠1校
に大別されます。
一般選考枠28校
そして、一般選考枠28校が地区別に割り振られています。
- 北海道1校
- 東北2校
- 関東4校 or 5校(東京除く)
- 東京1校 or 2校
- 北信越2校
- 東海2校
- 近畿6校
- 中国2校 or 3校
- 四国2校 or 3校
- 九州4校
特定の地域に出場校が偏らないように枠があるんですね。
一般選考枠の28校は、秋季大会や神宮大会の成績と試合内容が考慮されて選考されます。
21世紀枠3校
21世紀枠の選考基準は下記のように定められています。
「少数部員、施設面のハンディ、自然災害など困難な環境の克服・学業と部活動の両立・近年の試合成績が良好ながら、強豪校に惜敗するなどして甲子園出場機会に恵まれていない・創意工夫した練習で成果を上げている・校内、地域での活動が他の生徒や他校、地域に好影響を与えている」
引用元:Wikipedia
21世紀枠が設定されたのは2001年からで、2018年までに延べ48校が出場しています。
21世紀枠で選出されたチームの過去最高成績はベスト4で2チームあります。
神宮大会枠1校
神宮大会枠は前年の11月に行われる明治神宮大会の優勝校が所属する地区に1枠与えられます。
優勝校が所属する地区の一般選考枠が1枠増える形となりますが、神宮大会に優勝したチームが自動的にセンバツ高校野球に出場できるというわけではありません。
地域別出場当確校と当落線上の学校予想

センバツ高校野球2019年の出場校を選考する上での各地区の秋季大会、神宮大会はすでに終了しています。
神宮大会は”秋の王者”を決める大会で「神宮大会枠」としてセンバツ高校野球2019でも1つの出場枠が設けられています。
2018年の神宮大会の優勝校は、北海道地区の札幌大谷高校でした。
よって、北海道地区からは一般枠の1枠と合わせて神宮大会枠の1枠が加わりました。
2019年のセンバツ高校野球大会には、北海道からは2校が最低でも選出されます。
(参考)
2018明治神宮大会
決勝
札幌大谷 2 – 1 星稜
準決勝
札幌大谷 5 – 2 筑陽学園
星稜 7 – 4 高松商業
2回戦
札幌大谷 7 – 3 国士舘
星稜 9 – 0 広陵
筑陽学園 10 – 1 桐蔭学園
高松商業 9 – 6 八戸学院光星
1回戦
札幌大谷 6 – 5 龍谷大平安
八戸学院光星 7 – 3 東邦
次に、地区別にセンバツ高校野球2019の出場当確校と、当落線上の高校予想をまとめます。
北海道地区当確・当落線上予想(一般出場枠1+神宮大会枠1)
当確予想
当落線上予想
駒大苫小牧
釧路湖陵
(参考)
2018秋季北海道地区大会
決勝
札幌大谷 9 – 6 札幌第一
準決勝
札幌大谷 7 – 6 駒大苫小牧
札幌第一 5 – 1 釧路湖陵
東北地区当確・当落線上予想(一般出場枠2)
当確予想
当落線上予想
花巻東(岩手)
古川(宮城)
(参考)
2018秋季東北地区大会
決勝
八戸学院光星 5 – 3 盛岡大付
準決勝
八戸学院光星 7 – 3 花巻東
盛岡大付 10 – 0 古川
関東地区当確・当落線上予想(一般出場枠4or5)
当確予想
桐蔭学園(神奈川)
春日部共栄(埼玉)
習志野(千葉)
山梨学院(山梨)
当落線上予想
佐野日大(栃木)
横浜(神奈川)
(参考)
2018秋季関東地区大会
決勝
桐蔭学園 9 – 6 春日部共栄
準決勝
桐蔭学園 4 – 2 習志野
春日部共栄 2 – 1 山梨学院
準々決勝
桐蔭学園 8 – 1 佐野日大
春日部共栄 9 – 2 横浜
習志野 8 – 4 東海大甲府
山梨学院 9 – 1 前橋育英
東京地区当確・当落線上予想(一般出場枠1or2)
当確予想
当落線上予想
東海大菅生
早稲田実
東亜学園
(参考)
2018秋季東京大会
決勝
国士舘 4 – 3 東海大菅生
準決勝
国士舘 5 – 1 東亜学園
東海大菅生 3 – 0 早稲田実
北信越地区当確・当落線上予想(一般出場枠2)
当確予想
当落線上予想
上田西(長野)
東海大諏訪(長野)
(参考)
2018秋季北信越地区大会
決勝
星稜 7 – 4 啓新
準決勝
星稜 4 – 0 東海大諏訪
啓新 4 – 3 上田西
東海地区当確・当落線上予想(一般出場枠2)
当確予想
当落線上予想
中京学院大中京(岐阜)
中京大中京(愛知)
(参考)
2018秋季東海地区大会
決勝
東邦 10 – 2 津田学園
準決勝
東邦 10 – 9 中京学院大中京
津田学園 13 – 2 中京大中京
近畿地区当確・当落線上予想(一般出場枠6)
当確予想
龍谷大平安(京都)
明石商業(兵庫)
履正社(大阪)
智弁和歌山(和歌山)
当落線上予想
大阪桐蔭(大阪)
市和歌山(和歌山)
報徳学園(兵庫)
福知山成美(京都)
(参考)
2018秋季近畿地区大会
決勝
龍谷大平安 2 – 1 明石商業
準決勝
龍谷大平安 7 – 0 履正社
明石商業 12 – 0 智弁和歌山
準々決勝
龍谷大平安 5 – 4 市和歌山
明石商業 4 – 0 報徳学園
履正社 5 – 0 福知山成美
智弁和歌山 5 – 2 大阪桐蔭
中国地区当確・当落線上予想(一般出場枠2or3)
当確予想
当落線上予想
呉(広島)
創志学園(岡山)
(参考)
2018秋季中国地区大会
決勝
広陵 6 – 2 米子東
準決勝
広陵 7 – 0 創志学園
米子東 6 – 5 呉
四国地区当確・当落線上予想(一般出場枠2or3)
当確予想
当落線上予想
富岡西(徳島)
高知商業(高知)
(参考)
2018秋季四国地区大会
決勝
高松商業 3 – 1 松山聖陵
準決勝
高松商業 10 – 4 高知商業
松山聖陵 5 – 3 富岡西
九州地区当確・当落線上予想(一般出場枠4)
当確予想
当落線上予想
大分(大分)
日章学園(宮崎)
興南(沖縄)
長崎商業(長崎)
(参考)
2018秋季九州地区大会
決勝
築陽学園 7 – 5 明豊
準決勝
筑陽学園 5 – 3 大分
明豊 10 – 4 日章学園
準々決勝
筑陽学園 1 – 0 興南
明豊 10 – 1 長崎商業
大分 8 – 1 神村学園
日章学園 8 – 1 熊本西
21世紀枠の推薦校と最終候補は?
2001年から導入された「21世紀枠」。
2019年のセンバツ高校野球でも3校の枠が設けられています。
21世紀枠最終候補の9校が2018年12月14日に発表されました。

21世紀枠の推薦校は46校。
赤字の学校が最終の候補9校です。
北海道地区
- 釧路湖陵
東北地区
- 八戸工業
- 千厩
- 秋田修英
- 酒田東
- 古川(宮城)
- 磐城
関東・東京地区
- 石岡一(茨城)
- 今市工業
- 伊勢崎清明
- 松山
- 佐倉
- 横浜商業
- 甲府城西
- 東亜学園
北信越地区
- 新潟南
- 飯山
- 富山東
- 小松商業
- 金津(福井)
東海地区
- 清水桜が丘(静岡)
- 西尾東
- 岐阜
- 木本
近畿地区
- 高島
- 京都すばる
- 八尾(大阪)
- 六甲アイランド
- 橿原
- 南部
中国地区
- 勝山
- 大竹
- 米子東
- 平田(島根)
- 萩商工
四国地区
- 志度
- 富岡西(徳島)
- 新居浜西
- 高知工業
九州地区
- 鞍手
- 鹿島
- 鎮西学院
- 熊本西(熊本)
- 津久見
- 都城西
- 川内
- 普天間
センバツ高校野球2019の出場校予想まとめ

平成最後となる2019年のセンバツ高校野球。
明治神宮大会2018に出場した10校は
「出場当確」でほぼ間違いありません。
その他出場当確の学校と当落線上の学校予想をまとめます。
出場当確
枠・地区 | 学校名 |
北海道 | 札幌大谷 |
北海道 | 札幌第一 |
東北 | 八戸学院光星 |
東北 | 盛岡大付 |
関東 | 桐蔭学園 |
関東 | 春日部共栄 |
関東 | 習志野 |
関東 | 山梨学院 |
東京 | 国士舘 |
北信越 | 星稜 |
北信越 | 啓新 |
東海 | 東邦 |
東海 | 津田学園 |
近畿 | 龍谷大平安 |
近畿 | 明石商業 |
近畿 | 履正社 |
近畿 | 智弁和歌山 |
中国 | 広陵 |
中国 | 米子東 |
四国 | 高松商業 |
四国 | 松山聖陵 |
九州 | 筑陽学園 |
九州 | 明豊 |
出場当落線上
枠・地区 | 学校名 |
北海道 | 駒大苫小牧 |
北海道 | 釧路湖陵 |
東北 | 花巻東 |
東北 | 古川 |
関東 | 佐野日大 |
関東 | 横浜 |
東京 | 東海大菅生 |
東京 | 早稲田実業 |
東京 | 東亜学園 |
北信越 | 上田西 |
北信越 | 東海大諏訪 |
東海 | 東邦 |
東海 | 津田学園 |
近畿 | 大阪桐蔭 |
近畿 | 市和歌山 |
近畿 | 報徳学園 |
近畿 | 福知山成美 |
中国 | 呉 |
中国 | 創志学園 |
四国 | 富岡西 |
四国 | 高知商業 |
九州 | 大分 |
九州 | 日章学園 |
九州 | 興南 |
九州 | 長崎商業 |
盛り上がりは夏の甲子園にはかないませんが、センバツ高校野球も同じ甲子園は甲子園。
センバツ高校野球も高校球児なら誰もが目指しているのは間違いありません。
当落線上にいる高校は出場決定の瞬間が来ることを祈るばかりでしょうね。
21世紀枠の最終候補など、センバツ高校野球2019の出場校については随時更新していきます。
コメントを残す