金足農業戦で桑田真澄氏がレジェンド始球式!34年前の因縁が蘇る!?

「なんたる因縁…」
「こんな奇跡が起こるのか…」
と私は最初思いました。

第100回の夏の甲子園の準決勝第1試合は
「金足農業 VS 日大三」。

なんとこの試合の前に行われるレジェンド始球式
投げるのは桑田真澄さんなんです!

34年ぶりのベスト4まで勝ち上がった金足農業高校。

その34年前は初出場ながらベスト4まで勝ち上がり、
破れた相手は当時の最強軍団・PL学園でした。

農業高校が甲子園で勝ち上がることが珍しかった34年前の1984年。

金足農業高校は決勝一歩手前でPL学園に夢を打ち砕かれました。

そして、その試合で最も活躍したと言ってもいいのが桑田真澄さんでした。

レジェンド始球式を通じて34年前の因縁が蘇る…

なんたるドラマでしょうか。

34年前の金足農業とPL学園の対戦と桑田真澄さんについて振り返ります。

 

※記事下に実際に桑田真澄さんのレジェンド始球式の様子を動画でアップしています!

当時のことをはっきり覚えている人にとって、桑田真澄さんのレジェンド始球式を見たら泣いちゃうかもしれませんね…
広告

桑田真澄氏が金足農業戦でレジェンド始球式!

今大会は第100回の記念大会ということで、
「レジェンド始球式」が行われています。

第1試合の前に行われているのですが、
準決勝の日は第1試合、第2試合の前に行われますので
二人が登場することになります。

また、決勝戦は二人が同時にレジェンド始球式を行います。

 

今大会の準決勝の組み合わせは、
①金足農業 VS 日大三
②済美 VS 大阪桐蔭
です。

第1試合の「金足農業 VS 日大三」の前にレジェンド始球式を行うのが桑田真澄さん。

第2試合は佐々木主浩さんがレジェンド始球式を行います。

 

公立高校で唯一準決勝まで勝ち残った金足農業の試合も楽しみですが、レジェンド始球式を行う桑田真澄さんと金足農業高校の間には「因縁」といってもいい過去があります。

実に34年も前の出来事なのですが、いったい金足農業と桑田真澄さんとの間にどんな因縁があるのでしょうか?

この桑田真澄さんのレジェンド始球式は鳥肌もんだわ…

金足農業と桑田真澄さんの34年前の因縁とは?

1984年の夏の甲子園準決勝第2試合
「金足農業 VS PL学園」。

前年の夏の甲子園優勝のPL学園は「KKコンビ」こと桑田真澄さん、清原和博さんらを中心に順当に勝ち上がってきました。

2人はまだ2年生でしたが、当時のPL学園は「最強」と誰もが認める強さで優勝候補筆頭でした。

対する金足農業は夏の甲子園初出場。

農業高校が甲子園で勝ち上がることは珍しかったのですが、お世辞にも注目されている学校ではありませんでした。

 

しかも初戦の相手が古豪・広島商業。

「初戦敗退濃厚」とされていた金足農業ですが、
予想に反して広島商業を破り、
あれよあれよという間に準決勝まで勝ち上がります。

 

当時の金足農業高校は「雑草軍団」と呼ばれていました。

強豪校に立ち向かう無名の学校…

金足農業は、最強軍団・PL学園に気迫をむき出しにして戦います。

 

桑田真澄さんは後に、

「バットを僕のほうに向けて『こいっ!打ってやる!』と全員がPL学園に向かってきた、気迫がスゴかった」

と語っています。

 

金足農業も無策で立ち向かっていたわけではなく、嶋崎久美監督の指示で、

「1順目は全員バントのかまえをさせて、桑田投手を走らせて疲れさせる」

という作戦に出ていました。

 

暑い中での連戦が続いていて、
実際に桑田真澄さんも
「かなり疲れていた」
と語っています。

 

金足農業の先発ピッチャー・水沢博文投手の巧みなピッチングにPL学園は攻略に苦しみ、8回表を終わって2-1と金足農業にリードされます。

 

8回の裏、1アウトから水沢博文投手は4番の清原和博をフォアボールで出してしまい、桑田真澄を打席に迎えます。

そして2球目。

キャッチャーはミットを外に構えていましたが、真ん中にカーブが入ってしまい逆転2ランホームランを打たれてしまいます。

 

このまま金足農業は3-2で破れ、雑草軍団の快進撃は幕を閉じました。

 

当時の様子を金足農業の嶋崎久美監督と桑田真澄さんが克明に語っている動画がありました。

 

 

名もない農業高校が最強軍団に果敢に立ち向かっていった様子がよくわかる動画です。

 

この試合から34年。

当時と同じ準決勝まで勝ち進んだ金足農業高校の試合前のレジェンド始球式に、桑田真澄さんが登場するという因縁。

 

もちろん桑田真澄さんは大拍手で迎えられることでしょう。

幼心に当時の強かったPL学園のことを覚えていて、この試合もテレビで見ていた私にとっても感慨深いものがあります。

 

こんな因縁、奇跡ってあるんですね…

秋田県の方々の期待の大きさもハンパなかったのがわかります…フライングで「金足農業がPL破る」って新聞まで刷っていたとは…

ネット上の反応

金足農業は1984年以来の準決勝。その時はKKコンビと言われた清原桑田のいた、無敵のPL学園を追い詰めながらも敗戦。そして準決勝の第1試合、始球式務めるのはなんとその桑田真澄さん。 誰かが書いた筋書きみたいで凄い。桑田さんは母校の野球部廃部になったが、金足農業のユニフォーム見て何思うか。
34年前金足農業を準決勝で倒した桑田真澄が今年の金足農業準決勝の始球式とは。
明後日の準決勝。レジェンド始球式は、桑田真澄。金足農業は、是非後攻を選び吉田くんは甲子園のマウンドでも桑田と握手して欲しい。あと2つ。
金足農業34年振りのベスト4 その時負けたのは桑田、清原のいたPL学園。奇しくも金足農業が戦う準決勝第1試合のレジェンド始球式はその桑田真澄。これもまた一つの因縁のドラマ
金足農業でベスト4だけでも凄いんだけれども、金足がベスト4が34年前以来なんですよ。その時の相手がPL学園なんですよね(試合はPLの勝ち)。その時のエースの桑田真澄投手が1試合の始球式なんですよね。もし先攻なら当時のエースが金足農業相手に再び投げるんですよね。マモノがすぎる
金足農業の準決勝でレジェンド始球式を行うのが、あの1984年に準決勝で対決して逆転ホームランを打ち金足農業の決勝進出を阻んだPL学園の桑田真澄さんとは… なんという不思議な縁だろう
準決勝のレジェンド始球式は桑田真澄氏。1984年の準決勝で金足農業の水沢投手がPL学園の桑田投手に8回裏に逆転ホームランを打たれたのが思い出されます。桑田氏と吉田投手が同じマウンドに立つなんて運命的なものを感じます。できれば金農が後攻であってほしい。
金足農業、34年ぶりの準決勝進出。その34年前。KKコンビ擁するPL学園に夢潰えた。時は流れ、迎える日大三高との準決勝。レジェンド始球式を努めるのはKKコンビの1人、桑田真澄氏。不思議な巡り合わせを感じる。
あああああああ!!!!! 準決勝第一試合のレジェンド始球式って桑田真澄氏やん。 金足農業34年ぶり準決勝でさらにPL学園で決勝ホームラン打たれた相手と甲子園で直接縁があることになる。背筋寒くなるレベルだよこれ。
1984年以来のベスト4だけど、当時の事をハッキリと覚えてるよ。PL学園との準決勝、8回裏まで2―1とリードしてながら、清原選手を敬遠し次の桑田真澄選手にレフトポールの遥か上を通る疑惑のホームランを食らい逆転負け。秋田じゃ「あれはファウル」と今も言われてる(笑)。

金足農業と桑田真澄氏の因縁まとめ

高校野球はよく「筋書きのないドラマ」と言われます。

試合が終わるまで何が起こるかわからない、というのももちろんですが、試合以外のレジェンド始球式という場でこのような場面に遭遇するというのは奇跡といってもいいかもしれません。

 

準決勝の第1試合で始球式を務める桑田真澄さん。

逆転、逆転で準決勝まで勝ち上がった雑草軍団・金足農業。

 

金足農業が桑田真澄さんがレジェンド始球式を務める準決勝の第1試合に当たるというのは「神様のいたずら」といってもいいかもしれません。

私にとってもPL学園や桑田真澄さん、金足農業とPL学園の対戦は思い入れがあります。

 

  • 桑田真澄さんがどんな表情でレジェンド始球式を行うのか?
  • 金足農業の選手たちはどんな顔をして桑田真澄さんを見つめるのか?
  • 甲子園の観客はどんな反応で桑田真澄さんを迎えるのか?
  • テレビでどんな実況がされるのか?

 

桑田真澄さんのレジェンド始球式への興味が尽きません!

桑田真澄さんにとっても感慨深い始球式になるはず。終わってからどんなコメントを残すのか楽しみですね!

 

※2018年8月20日追記

実際の桑田真澄さんのレジェンド始球式の様子です!

現役時代と変わらない投球?

さすが桑田真澄さんですね!

いいな!と思ったらシェアしてね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です