夏の甲子園の観戦記2018年8月6日『タイブレークに出会う幸運』

第100回夏の甲子園記念大会の観戦記。

第2日の2018年8月6日(月)は1回戦4試合でした。

山梨学院 vs 高知商
作新学院 vs 大阪桐蔭
北照 vs 沖学園
旭川大 vs 佐久長聖

第2試合が優勝候補同士の対戦で注目された日でした。

もちろん高校野球大好きな私は朝から4試合ビッシリ観戦!

写真とともに夏の甲子園の観戦記をお届けします。

広告

夏の甲子園の観戦記2018年8月6日

この日は事前に前売り券を2枚購入していたので、
友人と一緒に観戦。

私は始発電車に乗って、
甲子園球場には6:20ごろに到着。

友人は7時前に到着して合流。

 

友人はまずスーツケースを
甲子園駅出てすぐのコインロッカーへ。

 

 

買い物も済ませて観戦体制は万全です♪

 

ちなみにコインロッカーは甲子園駅の東口と西口にあります。

また、「コロワ甲子園」の入り口にもありますので、大荷物の場合はコインロッカーに預けて必要なものだけ球場内に持ち込むようにしましょう。

コロワ甲子園のコインロッカーはこちら

 

朝早くからの観戦ですが、
2人とも全試合見る気満々でした♪

 

 

ここは皆さん写真を撮るスポットです。

対戦カードが書いてますので記念になりますよね。

この日は球場に入る前にパシャリと撮影しました♪

 

そして球場内へ!

早朝の甲子園球場は清々しいです。

もうすでに練習してました・・・。

 

 

前売り券を持ってましたので、
当日券を買う列に並ぶ必要なし!

絶好の観戦ポイントに陣取り、
おにぎり食いながら第一試合の開始を
待ちます♪

第一試合「山梨学院 VS 高知商」

壮絶な打撃戦のシーソーゲーム。

14-12というなかなか見ることができない打撃戦でした。

 

 

こちらの角度からもパシャリ。

 

 

投手戦もいいけど、
打撃戦も見ていて楽しいです♪

 

試合後の一礼シーン。

 

 

第一試合から大満足♪

第二試合「作新学院 VS 大阪桐蔭」

今大会の1回戦で最も注目されたのがこのカード。

大会2日目から優勝候補同士の激突です!

 

作新学院の応援団。
カラフルな大応援団です。

 

 

緊迫した好ゲームでした。

 

 

球場全体から拍手が。

 

 

この日は第二試合目当てのお客さんが多かったようで、このあとは少し空席が目立つようになりました。

私たちは二試合だけ見て帰るなんて気は毛頭ありません♪

第三試合「北照 VS 沖学園」

二試合見終わって昼ごはんを食べながらのんびり観戦♪

福岡出身の私は沖学園高校を心の中で応援してました。

 

 

初出場で見事沖学園勝利!

 

 

この頃から三塁側内野席には太陽が差し込んできたので、日が当たらない上部の座席に移動です^^;

第四試合「旭川大 VS 佐久長聖」

北海道の旭川から甲子園に来るのは大変です。

売り子さんが
「旭川大校の応援団は350人」
と言ってました。

 

 

ちょうど一塁側が旭川大校の応援団。

こじんまり感は否めませんが、声はまけてませんでした、本当に!

 

北海道らしく、細川たかしさんの「北酒場」などが応援歌で流れてたのが印象的でした。

 

 

そして、なんとこの試合は甲子園での高校野球史上初のタイブレークに!

 

 

この写真が撮れるとは…

このころは照明灯がついてすっかりナイター気分です♪

 

 

タイブレークは延長14回で決着!

 

 

球場に残っていたお客さんから両チームに盛大な拍手が送られます。

 

 

大満足の1日。

4試合ごちそうさまでした♪

記念ボールをお土産でゲット!

友人は試合中に球場内でお土産を買っていたのですが、
私は試合後に外のショップでお土産を購入しました。

 

最初から狙っていたのがこのお土産!

 

 

第100回大会の記念ボール♪

観戦に行った証です。

ちゃんと「第100回」と書いてないと意味がありません!

 

ちなみにこの記念ボールなんですが、私は大会2日目だったので買えましたが、その後品薄になってお盆の頃にはどこのお店からもなくなってしまいました…

 

試合だけでなくお土産にも大満足な夏の甲子園観戦でした♪

いいな!と思ったらシェアしてね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です